2022/07/08サンライズエクスプレスの話今回は弊社の工藤が「サンライズエクスプレス」について話しました。この間、初めてサンライズエクスプレスに乗ってきました。ということで今回はその体験談と合わせて最後の寝台特急であるサンライズエクスプレスに
2022/06/29Deep Learning による自然言語処理今回は弊社の荒川が「Deep Learning による自然言語処理」について話しました。はじめに自然言語処理とはこれから Deep Learning を使った自然言語処理についてお話しします。自然言語
2022/05/31SVGでうねうね動く円のアニメーション今回は弊社の森崎が「有機的な円のアニメーション」の実装について話しました。たまたま 2 案件続いて円のアニメーションを有機的に動かしたいという要望が出たので、実装方法を考えてみました。方法を考える最終
2022/05/13狩猟を始めてみたけど始まってない話今回は弊社の小林が「狩猟の話」をしました。三年ほど前から狩猟に興味を持ち始めました。というのも、実家が山の麓にあるのですが、家のすぐそばまで猿や鹿などの大型獣が出没するようになり、農作物を荒らされ作物
2022/04/27esports 部のその後今回は私、西田が「esports 部のその後」について話しました。昨年の9月、社内に esports 部を発足しました。活動から半年、その後の状況について紹介しようと思います。前回のおさらいApex
2022/03/09Viteについて今回は弊社の小泉が「Vite 」について話しました。今回のお茶会は「Vite」というフロントエンドのビルドツールについて話します。ViteとはVite(ヴィート=フランス語で「速い」の意味)は2020
2022/03/04プロジェクト振り返り会桃のつぼみも膨らみ、いよいよ本格的な春が近づいてまいりました。年度末を控え何かと慌ただしくなりがちですが、どうかご自愛ください。先日、プロジェクトの振り返り会を行いました。「お茶会の場を借りて担当者が
2022/02/28【デモページ公開】Bird Classification日ましに春めいてくるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目ですので、お身体をおいといください。以前、弊社の荒川が「ニューラルネットワークで遊んでみる」というテーマでお茶会を行いました。ニ
2022/02/17MFA の実装健康は大事だとつくづく思います。今回は弊社の吉津が「MFA の実装 」について話しました。MFAとはMFA とは Multi Factor Authentication の略で、日本語にする
2022/02/04パソコンを自作した話水道水の旬が過ぎました。今回は弊社の工藤が「パソコンを自作した話 」をしました。以前、お茶会で話がありましたが、社内に esports 部ができました。自分も参加することにしたのですが、如何せん今手元
2022/01/27わかったつもりになろう、公開鍵暗号年が明けてから嫌な夢ばかりみます。今回は弊社のある社員が「公開鍵暗号」について話しました。サーバーにログインする機会がある方にはおなじみの「SSHの公開鍵ちょうだい」というシチュエーションですが、ググ
2021/12/23【社員インタビュー】自分が思い描いたキャリアパスをサポートしてくれる会社 – テクニカルディレクター / シニアエンジニア・takanoS2ファクトリー社員インタビュー第三回目です。今回はテクニカルディレクター / シニアエンジニアの takano に話を聞きました。開発者でいたかったQ. 経歴について教えてください高等専門学校を卒業
2021/12/23【社員インタビュー】未経験からでも勉強しながらキャリアを積み上げていける – デザイナー・kurokiS2ファクトリー社員インタビュー第二回目です。今回はデザイナーの kuroki に話を聞きました。未経験からデザイナーにQ. 経歴について教えてください大学を卒業後、大手外資IT企業の総合職に就きまし
2021/12/23【社員インタビュー】自由な社風で誰でも気軽に発言できる– フロントエンドエンジニア S.KS2ファクトリー社員インタビュー第一回目です。今回はフロントエンドエンジニアの S.K に話を聞きました。「職人集団」という言葉に惹かれQ. 経歴について教えてください大学を卒業後、商社で営業職に就き
2021/12/03会社でesports を始めた(い)話もらった犬にメガサーモンと名付ける夢をみました。今回は私、西田が「社内で e-sports 部を創設した」話をしました。会社で esports 部を作って活動を始めました。なぜそうなったのか、どんな感