2023/11/28運動不足を解消したくてエアロバイクに辿り着くまでの話不況の波を乗り切るためにテルミンを買いました。今回は弊社の鈴木が「運動不足解消」をテーマに話しました。コロナ禍以降、基本的にリモートワークをずっと続けているのですが、そうなると気になるのが運動不足です
2023/11/10食中毒の原因と予防今年もうまい棒川柳の季節がやってきました。今回は弊社の花井が「食中毒」について話しました。食中毒というと夏のイメージがあるかもしれませんが、最近はそうでもなく一年を通して安定して発生するそうです。実際
2023/09/12家にあるハンドメイド用品インスタで流れてきた鮑のパスタの作り方の動画を見ていたら「ここで鮑を入れます。ない方は代わりに蒲鉾でも大丈夫」「そうしたら鮑でとった出汁を入れます。ない方は代わりにパスタの茹で汁でも大丈夫です」という
2023/07/31チンチラを飼い始めた話ポケモンスリープを始めてから眠れません。今回は弊社のある社員が「チンチラを飼い始めた話」をしました。昨年の7月からチンチラを飼い始めました。まだ日本ではあまり馴染みのない生き物かもしれません。今回はチ
2023/06/21温泉の効能について調べてみた今回は弊社のある社員が「温泉」について話しました。最近温泉によく行きます。特に用意するものはないお金もかからない健康にも良さそうなどの理由で通っているのですが、正直何故温泉が健康に良いのかわかりません
2023/05/01ブレイクダンスの文化と歴史日清から出たオーベルジーヌのカレーメシがとても美味しかったので、カレーメシでこんなに美味しいんなら本物のオーベルジーヌ食べたらどうなっちゃうんだ??と思って出前したのですが、個人的にはカレーメシの方が
2023/04/21放送大学の話4月30日までに天下一品であとラーメン 2 杯食べないとチャーハン皿がもらえません。頑張りたい。今回は弊社のある社員が「放送大学」について話しました。先日、放送大学を卒業しました。もしかしたら皆さんも
2023/04/07鉄道開業150周年記念 鉄道唱歌の話外に出てなさすぎて電車賃が値上げしたことを知りませんでした。今回は弊社の工藤が「鉄道唱歌」について話しました。10月14日は、新橋・横浜(現 桜木町駅)間で日本で初めての鉄道が開業した日で「鉄道の日」
2023/03/20自宅で米を作ってみた話今回は弊社の高野が「米を作ってみた話」をしました。米が好きで大量に食べます。好きな⽶はミルキークイーンとさがびよりです。食べるだけでなく飲むのも好きで、日本酒をよく飲みます。地元で盛んに日本酒の生産が
2023/02/28AWS 認定受験記今回は弊社の小林が昨年の8月に受けた「AWS 認定受験」について話しました。※情報は2022年8月頃のものです。現在の状況とは異なる場合があります。昨年 AWS の認定試験を受験しました。今回は AW
2023/02/14自作PCをグレードアップした話今回は弊社の工藤が「自作PCをグレードアップした話」をしました。以前お茶会で「パソコンを自作した話」をしました。半年以上の時間とそこそこのお金をかけて、それなりの性能と拡張性を持たせた PC を自作し
2023/01/27Serverless Frameworkについて今回は弊社の小林が「Serverless Framework」について話しました。Serverless Framework とは、サーバーを意識せずにアーキテクチャを容易に作成、管理できるものです。A
2023/01/11IIIF概説今回は弊社の栗山が「IIIF」について話しました。 (ブログとしての公開時期が遅れてしまいましたが、実際に調べていたのは2021年秋あたりなのでその時点での情報です)IIIF(トリプル・アイ・エフ)と
2022/11/14ピラティス部活動報告今回は弊社の吉津が「ピラティス部の活動」について話しました。2020 年 1 月から弊社では、スタッフの健康維持と健康促進を目的に、福利厚生の一環として、毎週火曜のお昼に会社負担でオンラインピラティス
2022/09/26楽しい副業今回は弊社の上杉が「楽しい副業」というテーマで話しました。コロナ禍以降、弊社では約 7 割の社員がリモートワークを続けています。かく言う私も基本的にはリモートワークで勤務している状況です。通勤すること