2025/08/25【社員インタビュー】“自分の関わった仕事”が形になって残る実感 – バックエンドエンジニア・mayaS2 では、入社から比較的早い段階で実案件に関わるケースも多く、それぞれの開発を通じて、様々な経験を積んでいきます。今回は、そんな“最初の案件”にフォーカスし、新しくチームに加わったメンバーがどのよう
2025/08/20日焼け止めを選ぶ前に知っておきたいことチョコザップに行くたび蚊に刺されて気が狂いそうです。この記事は、社内イベント「お茶会」での発表内容をもとにまとめたものです。今回は弊社の kuriyama が「日焼け止め」について話しました。いつから
2025/08/13Web Audio API でビジュアライザーを作った話何もしていないのにぎっくり腰になりました。この記事は、社内イベント「お茶会」での発表内容をもとにまとめたものです。今回は弊社の morisaki が「Web Audio API を使った波形の可視化」
2025/08/06野鳥観察をきっかけに、自社で画像解析の実験を始めてみたオフィスの庭にやってくる鳥を自動で撮影し、Slack に投稿する「birdwatch-camera」。システムそのものは比較的シンプルですが、鳥との距離感や日々の運用に合わせて、実際に使いながら調整を
2025/07/22チームTシャツを作って、企業対抗駅伝に出場した話S2 ではこれまで、有志による社内部活動のようなかたちで、いくつかのイベントに参加してきました。たとえば、自転車部でツール・ド・東北に出場したり、esports 部で大会やイベントにエントリーしたりと
2025/07/17カスタムする人もしない人も、自作キーボードの世界この記事は、社内イベント「お茶会」での発表内容をもとにまとめたものです。今回は弊社の maya が「自作キーボード」について話しました。普段、何気なく使っている「キーボード」。でも実は、こだわり出すと
2025/07/03ノーコードツール「Studio」でデザイン共有サイトを作ってみた話この記事は、社内イベント「お茶会」での発表内容をもとにまとめたものです。今回は弊社の negi がノーコードツールの「Studio」について話しました。背景デザインチームでは毎週定例ミーティングを行っ
2025/06/30検索流入に見える社会の動きS2のブログでは、日々の業務で得た技術的な知見から、社内イベントのレポート、スタッフのインタビューや趣味、さらにちょっとした小ネタまで、幅広いテーマを発信しています。一見バラバラに見える内容ですが、ア
2025/06/23会社について考えるワークショップを開催しました先日、「S2という会社について、あらためて考える」ことをテーマに、社内でワークショップを開催しました。数年前、弊社ではスタッフ全員でワークショップを行い、ミッションとバリューを策定しました。組織として
2025/06/13昼寝から推し活まで。オフィスのリラックスルームの話オフィスの2階にある「リラックスルーム」は、スタッフが自由に過ごせる多目的なスペースです。畳が敷かれ、靴を脱いでリラックスできるこの部屋は、オフィスにいながら少し気持ちを切り替えられる場所として、多く
2025/04/183DフィギュアでトイレのサインをDIYした話少し前のことになりますが、弊社オフィスのトイレサインをオリジナルで制作・設置しました。使用したのは、弊社マスコットキャラクター「Sくん」と「2さん」の3Dフィギュア。このサインは既製品ではなく、社内で
2025/03/28パーソナルカラーを浅く理解してみよう健康診断が終わったので、今日からめちゃくちゃしようと思います。この記事は、社内イベント「お茶会」での発表内容をもとにまとめたものです。今回は弊社の mei が「パーソナルカラー」について話しました。雑
2025/03/14わかったつもりになろう、パスキー(Passkeys)酔っ払ってる時に考えたことは実行しないのが吉です。この記事は、社内イベント「お茶会」での発表内容をもとにまとめたものです。今回は弊社の takano が「パスキー(Passkeys)」について話しまし
2025/03/11座席の利用状況を可視化するシステムを作った話弊社では、よく出社する一部の社員を除き、座席を固定していません。2023年6月のオフィス移転時に、「フリーアドレスな座席の利用状況を見て、使用頻度の低い座席を把握したい」という要望が寄せられました。そ
2025/02/26趣味から始めたゲーム開発イルカを助けて仲良くなりたいです。この記事は、社内イベント「お茶会」での発表内容をもとにまとめたものです。今回は弊社のnakanoが「趣味で行っているゲーム開発」について話しました。ゲーム開発関連の記